ネイティブキャンプを受講しようか迷ってるので、ちょっといろいろ教えてください!
本記事を参考にしていただくことで、以下の内容について知ることができます。
- ネイティブキャンプについて
- ネイティブキャンプは、正直なところ誰におすすめ?
- ネイティブキャンプのメリット&デメリット
- ネイティブキャンプの料金とプラン
- ネイティブキャンプの講師の質
- ネイティブキャンプのテキスト&かかる費用
- 実際にネイティブキャンプのレッスンを受けた感想
いきなり結論を言うと、ネイティブキャンプは格安でたくさんのレッスンを受けたい方向けです。
「レッスンを1日1回で十分」「量より質を重視する」という方には、あまり向いてません。
なぜそう言えるのか?こちらの記事ではネイティブキャンプを実体験した私が本音でレビューします。ネイティブキャンプについて少しでも気になってた方は、ぜひ参考にしてください。
筆者のフォロワーさんで、ネイティブキャンプの受講経験が長い方にインタビューした内容も入れてます。
ネイティブキャンプについて
まずはじめにネイティブキャンプの概要について、表を使って下記にまとめました。
ネイティブキャンプの概要開講年 | 2015年 |
---|---|
入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
料金 | 6,480円(ファミリープランあり) |
レッスン形態 | マンツーマンレッスン |
1レッスン当たりの単価 | レッスン受け放題 |
レッスンの受講時間 | 24時間いつでもOK |
その他の費用 | 予約する場合のみ(※後述) |
支払い方法 |
クレジットカード決済
|
無料体験の内容 | 7日間レッスン受け放題 |
使用するソフト | ネイティブキャンプのアプリ |
講師の国籍 | 世界100カ国以上 |
教材 | 7,000以上の豊富な教材 |
その他の費用で「予約する場合のみ」と記載しましたが、実際ネイティキャンプはレッスン受け放題なので、予約なしでも問題ありません。
そのため、ほとんどの方は月額6480円だけで済みます。
しかし、自分が好きな講師のレッスンに追加料金を払って予約することもあるので、追加料金の金額に関しては完全に自分次第です。
レッスンの予約にかかる費用は、料金プランのところ詳しく紹介します。
【無料体験リンク】ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けてみるネイティブキャンプは、正直なところ誰におすすめ?
ネイティブキャンプがおすすめな方の特徴は、下記の通りです。
ネイティブキャンプがおすすめな方- とにかくレッスンの数をこなしたい方
- 質より量を重視する方
- 格安で英会話を習いたい方
このあと詳しく紹介しますが、ネイティブキャンプは「レッスン受け放題」のため、たった月額6,480円で自分が好きなだけレッスンを受講できる点が最大の強みです!
【無料体験リンク】ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けてみるネイティブキャンプのメリット&デメリット
ネイティブキャンプのメリットとデメリットを紹介していきます。まずはメリットから。
ネイティブキャンプのメリット5つ- 月額6,480円でレッスン受け放題
- 予約する必要がなく、24時間365日いつでもレッスンの受講が可能
- レッスン時間は5分だけでもOK(すきま時間の活用)
- アプリから手軽にレッスンの受講が可能
- カランメソッドが受けられる
①メリット:月額6,480円でレッスン受け放題
月額6,480円でレッスンが受け放題なのは、ネイティブキャンプだけです!
一般的なオンライン英会話は、月額6,500円くらいでレッスンは1日1回のみとなります。
ネイティブキャンプであれば、1日4回の月に120回のレッスンをこなすことも可能。
②メリット:予約する必要がなく、24時間365日いつでもレッスンの受講が可能
24時間365日いつでも、どこでもレッスンの受講ができます。
それだけでなく、レッスンが受け放題のため、オンライン中の講師を選択するだけでレッスンが始まるため予約の必要がありません。
③メリット:レッスン時間は5分だけでもOK(すきま時間の活用)
ネイティブキャンプでは、レッスン時間を5分〜25分まで選べます。
ちょっとした隙間時間に、5分だけ暇つぶしにレッスンを受講することだって可能です。
初めての先生のときはレッスンを5分に設定して、レッスン中に「この講師いいな〜」と思ったらそのまま25分続けられるので、かなり使いやすいですよ!
これもレッスン受け放題だからできるメリットであって、他のスクールの場合は、25分丸っと受けなければいけません。
④メリット:アプリから手軽にレッスンの受講が可能
ネイティブキャンプにはアプリがあり、このアプリがあればパソコンがなくてもレッスンから何から何までできます!
アプリからレッスンを受けられるのは当たり前ではなく、大体のスクールは独自のアプリを持ってないため、SkypeやZoomなど他社のモノを使うことが多いです。
ネイティブキャンプは、アプリを使ったレッスンの受けやすさを最大限まで追求しているため、アプリだけでも他のスクールと区別化ができます。

⑤メリット:カランメソッドが受けられる
ネイティブキャンプはカランメソッドの認定校のため、カランメソッドのレッスンが受講できます。
カランメソッドとは、徹底的に反復するよう設計された英語の学習方法のこと。
ロンドンで開発されてから50年以上世界中で使われており、通常の4分の1ほどの時間で英語を習得できるのが大きな特徴です。
ネイティブキャンプでは正式な訓練を受けた講師のみが、カランメソッドでのレッスンを行っています。
カランメソッドは12段階あり、全員が初級のレベル1からのスタートなので英語初心者でも問題ありません。
短時間で英語が身につくので、少しでも早く英語を習得したいと感じている方におすすめです!
カランメソッドの概要動画続いてはデメリットを見ていきましょう。
ネイティブキャンプのデメリット3つ- ネイティブ講師のレッスンが受講しにくい
- 講師の質が全員高い訳ではない
- 電波が悪いときがある
①デメリット:ネイティブ講師のレッスンが受講しにくい
ネイティブキャンプは6,480円から追加料金なしで、ネイティブ講師のレッスンが受けられます。
ただそれは、ネイティブ講師が空いてる時間に運が良ければ受講できるってのが現状です。
流れとしては、ネイティブ講師がオンラインかつ空いてるときに「今すぐレッスンする」というボタンをクリックして「成立」すると、レッスンが開始されます。
そのため、ネイティブキャンプが提供する6,480円の受け放題プランでは、ネイティブ講師のレッスンを毎日好きなだけ受けられる訳ではありません。
ネイティブ講師のレッスンを予約すれば話は別です(1回500コイン=1,000円)
【朗報】ネイティブキャンプは定期的に下記のような入会キャンペーンを行っているため、無料体験に申し込めば、無条件で5,000円分のコインがもらえます!

②デメリット:講師の質が全員高い訳ではない
ネイティブキャンプに限ることではありませんが、講師の在籍数が多い分、講師の質が低いことがあります。
レッスンを長いこと受けていると、「この人あんまり教えるの上手くないな〜」って思うことがあるのですが、そんなときはレッスンを終了して、次のレッスンに行くようにしてます。
ネイティブキャンプはレッスン受け放題なので、25分間も退屈なレッスンを受け続けることはありません。
好きなときにレッスンを受けて、嫌になったら開始5分であろうと終了すればいいのです。
他のスクールでは「1日1レッスン」と決まってるので、その日の講師の質が低くても受け続ける必要があります。
③デメリット:電波が悪いときがある
中にはWiFi環境がよくないところに住んでる講師もいるので、電波が悪いことがあります。
そんなときは、時間がもったいないので、レッスンを終了して次のレッスンに行くといいですよ。
予約したレッスンで時間が経っても電波が改善されなかったときは、ネイティブキャンプの運営に報告するとコインが返却されます。
【無料体験リンク】ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けてみるネイティブキャンプの料金とプラン
ネイティブキャンプのプランは、月額6,480円のレッスン受け放題の1つだけです!(プレミアムプラン)
家族そろって英会話を習いたい方には、ファミリープランという超お得なプランをおすすめします。
ネイティブキャンプの料金表プレミアムプラン | ファミリープラン |
---|---|
6,480円 | 1,980円 |
ファミリープランとは、簡単に言うと家族メンバーで使いたい人にお得なプランです。
既にプレミアムプランを利用している人を代表者として、その家族の誰もが月1,980円でレッスン受け放題になります(2人目から適用)
通常だと、夫婦でプレミアムプランで使うとしたら、6,480×2で12,960円。
しかし、ファミリープランを利用すれば6,480円(代表者の夫)+1,980円(2人目の妻)で8,460円なので、4,500円も節約できます。
【無料体験リンク】ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けてみるネイティブキャンプの講師の質
他のオンライン英会話スクールが設けている採用率1%といった厳しい選考過程は、ネイティブキャンプにはありません。
正直なところ質が低い講師も中にはいますが、話しやすく英語を教えるのが上手な講師もたくさんいます!
こればっかりは好みがあるので、実際にネイティブキャンプに在籍する講師とレッスンを受けてみるといいですよ。
いますぐに知りたい方は、筆者が実際にネイティブキャンプのレッスンを受けたので、下記の記事を参考にしてみてください。
【癖がある】ネイティブキャンプの講師について探ってみた【フィリピン多め】
ネイティブキャンプのテキスト&かかる費用
ネイティブキャンプには7,000以上の豊富なテキストがあり、そのほとんどは無料で使うことができます。
主なテキスト- デイリーニュース
- 旅行英会話
- ビジネス英会話
- 5分間ディスカッション
- カランメソッド
- TOEIC対策
- 英検対策
- カランコース
- ビジネスカランコース
- カランキッズコース
- ナショナルジオグラフィックラーニング
上記の教材はネイティブキャンプのオンラインストアから購入できます。
【無料体験リンク】ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けてみる実際にネイティブキャンプのレッスンを受けた感想
ネイティブキャンプのレッスンを受講してきたので、その話をして終わろうと思います。
今回は日本でも馴染みのあるナイジェリア人講師のレッスンを実際に受けてみました。
アフリカ特有のアクセントがあるとは言え、ナイジェリアの公用語は英語ですし、元気で明るくこっちまで笑顔になれるので、個人的にはおすすめです!
受けてみて思ったのは、英語の音を彼らから学ぶってよりは、会話を通して言葉の言い回し方だったり、文化を学んだりするのがベストなのかなと思います。
ちなみに僕のおすすめのナイジェリア人講師は、Ogey先生です!(彼から許可を得て掲載)

ネイティブキャンプでは、1週間の無料体験を実施しています。1日10回レッスンを受けても無料です。
【無料体験リンク】ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けてみる英語話せるようになるには、まずは「量」が大切なので、英語を話して話して話しまくりましょう!
