DMM英会話を受講しようか迷ってるので、ちょっといろいろ教えてください!
本記事を参考にしていただくことで、以下の内容について知ることができます。
- DMM英会話について
- DMM英会話は、正直なところ誰におすすめ?
- DMM英会話のメリット&デメリット
- DMM英会話の料金とプラン
- DMM英会話の講師の質
- DMM英会話のテキスト&かかる費用
- 実際にDMM英会話のレッスンを受けた感想
いきなり結論を言うと、DMM英会話は安くネイティブのレッスンを受けたい方におすすめです。
「別にネイティブのレッスンじゃなくてもいい」「とにかく激安でレッスンを受けたい」という方には、あまり向いてません。
もちろんフィリピンなどネイティブじゃない方によるレッスンも受けられますが、DMM英会話より安く提供してるスクールは実際いくつかあります。
なぜそう言えるのか?こちらの記事ではDMM英会話を実体験した私が本音でレビューします。DMM英会話について少しでも気になってた方は、ぜひ参考にしてください。
僕のフォロワーさんで、DMM英会話の受講経験が長い方にインタビューした内容も入れてます。
DMM英会話について
まずはじめにDMM英会話の概要について、表を使って下記にまとめました。
DMM英会話の概要開講年 | 2012年 |
---|---|
入会金 | 0円 |
教材費 | 0円 |
スタンダード料金 |
毎日1回コース:6,480円
毎日2回コース:10,780円
毎日3回コース:15,180円
|
ネイティブ料金 |
毎日1回コース:15,800円
毎日2回コース:31,200円
毎日3回コース:45,100円
|
レッスン形態 | マンツーマンレッスン |
1レッスン当たりの単価 | 163円〜510円 |
レッスンの受講時間 | 24時間いつでもOK |
その他の費用 | なし |
支払い方法 |
DMMポイント決済
クレジットカード決済
|
無料体験の内容 |
25分×2回のレッスン
|
使用するソフト | eikaiwa live(DMM独自) |
講師の国籍 | 世界131カ国 |
教材 | 8,100以上の豊富な教材 |
このあと紹介していきますが、先に要点だけお伝えします。
ネイティブのレッスン費用、教材の豊富さでDMM英会話の右に出るスクールはありません!
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみるDMM英会話は、正直なところ誰におすすめ?
DMM英会話がおすすめな方の特徴は、下記の通りです。
DMM英会話がおすすめな方- 安くネイティブのレッスンを受けたい方
- 日本語の解説がありのレッスンを受けたい方
- いろいろな教材を使って幅広く学習したい方
このあと詳しく説明しますが、プラスネイティブプランではネイティブのレッスンを安く受けられるだけでなく、日本人で英語がペラペラな講師のレッスンも受講できるので、初心者の方で日本語の解説が欲しい方にはすごくおすすめです!
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみるDMM英会話のメリット&デメリット
DMM英会話ののメリットとデメリットを紹介していきます。まずはメリットから。
DMM英会話のメリット7つ- ネイティブのレッスンを格安で受けれる
- 日本人で英語がペラペラな講師から日本語の解説をしてもらえる
- 講師の合格率は5%
- テキストは8,100以上ある中から選びたい放題
- 24時間365日レッスンを受けられる
- iKnow!の有料アプリを0円で使える
- Skypeを使う必要がない
①メリット:ネイティブのレッスンを格安で受けれる
下記の表を見たら一目瞭然ですが、DMM英会話だけかなり安くネイティブのレッスンを提供しています。
他社との比較スクール名 | 月額 |
---|---|
DMM英会話 | 15,800円 (1回510円) |
Cambly | 28,990円 (1回935円) |
GSET | 57,200円 (1回2,043円) |
エイゴックスやECCオンラインなど他のスクールは、ポイント制でネイティブのレッスンを受けると費用が上がったり、レッスンを毎日受けれなかったりするため、比較表には入れていません。
ネイティブのレッスンを格安で受けたい方は、DMM一択です!
②メリット:日本人で英語がペラペラな講師から日本語の解説をしてもらえる
DMM英会話には、日本人で英語がペラペラな講師が在籍するため、下記の項目に当てはまる方にはぴったりです。
日本人のレッスンがおすすめな方- 英会話を始めたばかりの初心者の方
- 講師が話す内容がサッパリわからない方
- 文法の細かい説明を日本語でしてもらいたい方
その他にもいきなり外国人講師とのレッスンではなく、まずは日本人講師のレッスンを受けて少しずつ慣れていきたい方にもおすすめです。
③メリット:講師の合格率は5%
DMM英会話の講師は、誰でもなれる訳ではありません。最終的な合格率はわずか5%です。
講師の特徴- 難関大学の現役学生・卒業生
- 指導経験が豊富な講師
- 書類選考を通過した方
- 面接に合格した方
- 厳しいテストを突破した方
このような段階を経たあとに特別なトレーニングを受けて、やっとDMM英会話の講師になれます。
④メリット:テキストは8,100以上ある中から選びたい放題
DMM英会話は、業界で1番テキストが充実しています。
他社との比較スクール名 | テキスト数 |
---|---|
DMM英会話 | 8,100以上 |
ネイティブキャンプ | 7,000以上 |
レアジョブ | 4,000以上 |
日常英会話やビジネス英語のテキストだけでなく、英検やTOEIC対策の教材も揃っています(詳しい説明は記事の後半に記載)
⑤メリット:24時間365日レッスンを受けられる
DMM英会話では24時間365日、好きなときにレッスンを受けられます。
スクールの中には時間指定があり、レッスンを受けれる時間が限られていることもあるので、この点DMM英会話に感謝ですね!
朝起きて仕事や学校へ行く前にレッスンを受けるもよし、寝る前や夜勤後にレッスンを受けるもよし、自分に合った自分だけのスケジュールを組めます。
⑥メリット:iKnow!の有料アプリを0円で使える
DMM英会話の有料プランに登録していると、iKnow!という英語学習アプリを無料で利用可能!(月額1,510円の有料アプリ)
iKnow!は「日常英会話」「TOEIC」「ビジネス英語」など学べる内容が幅広く、App Storeのレビューも星4.6と高評価のアプリです。
iKnow!アプリ
⑦メリット:Skypeを使う必要がない
DMM英会話では「eikaiwa live」という独自の通信システムを使っており、ビデオ通話や教材をひとつの画面で見ることができます。
画面上の教材にはマーカーを引けるため、オンラインでのレッスンが受けやすいです。
Skypeを使ったレッスンの場合、いちいち別ページを開いてテキストを見る必要があるため、少しとは言え手間がかかります。
続いてはデメリットを見ていきましょう。
DMM英会話のデメリット3つ- スタンダードプランは格安ではない
- 量はこなせない
- 予約が翌日分しかできない
①デメリット:スタンダードプランは格安ではない
メリットのところで、ネイティブのレッスンを受けるのは格安と言いましたが、フィリピン人など外国人講師のレッスンは格安ではありません。
業界で見れば十分安いのですが、レッスンが受け放題のネイティブキャンプにコスパでは敵わないです。
他社との比較スクール名 | 月額 |
---|---|
DMM英会話 | 6,480円 (1回209円) |
レアジョブ | 6,380円 (1回206円) |
QQEnglish | 10,648円 (1回355円) |
ネイティブキャンプ | 6,480円 (受け放題) |
費用はほぼ同じですが、DMM英会話やレアジョブは1日1回のレッスン、一方でネイティブキャンプは1日何回でもレッスンを受けられます。
DMM英会話とネイティブキャンプを比較した記事を以前書いたので、興味のある方は下記に貼ってある記事を参考ください。
【徹底比較】DMM英会話とネイティブキャンプ、選ばれたのは?【コスパ最強】
②デメリット:量はこなせない
DMM英会話は、1日3レッスンの提供がマックスとなるため、1日75分を超えてのレッスンは受けられません。
基本的にどのスクールも3レッスンを上限としているので、それ以上受けたい方にはこの点デメリットと感じてしまうでしょう。
とは言っても、25分のレッスンを受けたあとに「改善すべき点を復習する」→「その改善点を次のレッスンで実践する」など工夫をすれば、このデメリットは解消されます。
「25分のレッスン→15分の復習」を3回繰り返すイメージです。これを行えば、1日120分の学習時間が見込めます。
プランは1日3レッスンが上限ですが、別途でレッスンチケットの購入が可能です(1枚500円)
③デメリット:予約が翌日分しかできない
DMM英会話で予約できるのは、翌日分のレッスンのみです。
人気のある講師には予約が集中するため、同じ講師のレッスンを受けにくい傾向があります。
また予約できるのは1回分のみで、予約したレッスンを受けてからでないと次の分を予約できません。
自分で計画を立ててコツコツやっていけば、やがて習慣になり、このデメリットが気にならなくなります。
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみるDMM英会話の料金とプラン
DMM英会話には、以下の通り2つの料金プランがあります。
2つの料金プラン- スタンダードプラン
- プラスネイティブプラン
2つのプランの料金を以下の表にまとめました。
DMM英会話の料金表レッスン回数 | スタンダード プラン | ネイティブ プラン |
---|---|---|
毎日1回 | 6,480円 (1回209円) | 15,800円 (1回510円) |
毎日2回 | 10,780円 (1回174円) | 31,200円 (1回503円) |
毎日3回 | 15,180円 (1回163円) | 45,100円 (1回485円) |
スタンダードプランの50%OFFキャンペーンを適用した場合、上記の金額から半額でレッスンを受講できます(2020年10月の情報)
【公式サイト】DMM英会話のホームページで最新情報を確認する①スタンダードプラン
スタンダードプランは、131カ国の講師と毎日話せる標準的なプラン。
1日1回コースから3回コースがあり、レッスン数が多くなるに連れ、月額が安くなります。
毎日3回コースだと1レッスンあたり163円で受講できるため、かなり格安ですね(2020年10月現在なら1レッスン82円)
②プラスネイティブプラン
プラスネイティブプランは、スタンダードの内容に加え、ネイティブ講師によるレッスンも受けられるプランです。
DMM英会話は、ネイティブ講師によるレッスンを25分で約500円と業界でも破格の金額で提供しています。
さらに英会話初心者の方で、日本語のサポートが必要な場合には、日本人講師のレッスンもおすすめです。
「いきなり外国人講師とのレッスンをしても話せるか不安」「文法的なアドバイスを日本語でしてもらいたい」という方には、ぴったりですね。
日本人講師のレッスンもプラスネイティブプラン限定となります。
少しお金はかかりますが、より本格的に学びたい方は、DMM英会話のプラスネイティブプランを利用してみましょう!
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみるDMM英会話の講師の質

記事の前半で少し触れましたが、DMM英会話に在籍する講師の合格率は5%のため、講師の質を心配する必要はありません。
世界131カ国から集まった講師のレッスンを受けられるのもDMM英会話の特徴で、いろいろな文化やアクセントを学べます。
いまの時代、アメリカ英語だけ聞きとれれば良い訳ではなく、インド英語やアフリカ英語なども理解できなければ世界では通用しません。
DMM英会話を活用し、たくさんの国の講師とレッスンを行い、耳を鍛えましょう!
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみるDMM英会話のテキスト&かかる費用
DMM英会話には8,100以上ものテキストがありますが、すべて無料でお使いいただけます。
DMM英会話のテキスト- DMMオリジナルテキスト
- 出版社のテキスト
DMM英会話のオリジナルテキスト以外に、旺文社やオックスフォード社などの教材も無料で使えます。
一般的に出版社のテキストをレッスンで使う場合は、自腹で教材を購入する必要があるのですが、DMM英会話では追加でお金を払う必要はありません。
8,100以上の中から好きなテキストを選び放題です!
主なテキスト一覧- デイリーニュース
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 瞬間英作文
- 英検対策
- TOEIC対策
- IELTS対策
- TOEFL対策
中でも1つ目のデイリーニュースは、世界で実際に起きているニュースをまとめた教材で、DMM英会話の受講者からかなりの人気があります!
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみる実際にDMM英会話のレッスンを受けた感想

ユーザーからの評価が高いフィリピン人講師を予約して、DMM英会話のレッスンを受けてきたので、その話をして終わろうと思います。
率直に思ったことは、やっぱり評価の高い講師を予約した方がいいですね。
終始笑顔で対応してくれましたし、教え慣れているのでレッスンがスムーズに進み、あっという間に25分が過ぎました。
これからDMM英会話のレッスンを受けてみたいと考えてる方に、アドバイスとして1つ。
1回目のレッスンで、スピーキングテストを受けてください。
僕はスピーキングテストを受けずにレッスンを受講した結果、講師の方も僕の英語レベルを把握できず、自分にあったテキストを選べませんでした。
せっかく8,100以上ものテキストがあるのに、これではもったいないです。
おすすめの流れ- スピーキングテストを受ける
- 自分の好きなレッスンを受ける
- 有料会員になるか考える
スピーキングテストでは、自分の英語レベルを10段階で知ることができるので、いまの実力を試すには持ってこいです。
スピーキングテストを受けるために有料会員になる必要はなく、クレジットカードの登録がいらない「無料体験」で行えます。
「後でやろう」ではいつまで経っても成長しません。自分の実力を把握して、今後の学習計画に役立てましょう!
【無料体験リンク】DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみる